当協会の代表が「Nursing-plaza.com」(ケアコム)に掲載されました。
2023/08/04
「未来のナーシングについて、考え、つなげるサイト」Nursing-plaza.comの「資格のチカラ」に、当協会の代表で神奈川大学准教授の麻生先生が登場しています。
家族心理士資格取得に至る経緯や、今後の展望が語られています。
2023年7月31日掲載
『助産師からのキャリアチェンジ 育児と両立しながら取得した家族心理士資格』
2023/08/04
「未来のナーシングについて、考え、つなげるサイト」Nursing-plaza.comの「資格のチカラ」に、当協会の代表で神奈川大学准教授の麻生先生が登場しています。
家族心理士資格取得に至る経緯や、今後の展望が語られています。
2023年7月31日掲載
『助産師からのキャリアチェンジ 育児と両立しながら取得した家族心理士資格』
2023/03/06
2023年1月11日放送
News Link(テレビ神奈川)『マスク世界を生きる子どもたち 発達への影響は』
コロナ禍からまもなく3年。マスク着用が日常になっていますが、
「マスク世界」を生きている子どもたちにとってどのような影響があるのでしょうか。
当協会の代表で神奈川大学准教授の麻生先生が取材を受け、上記についてコメントしています。
【News Linkオンライン】で配信中。
https://youtu.be/TpNOCoFbA4c
2022/12/19
12月10日(土)~11日(日)、一般社団法人日本子ども虐待防止学会 主催の日本子ども虐待防止学会第28回学術集会ふくおか大会 に当協会の代表が参加しました。
今回の大会テーマは「こころをつなぐ」。
当協会は「タッチでつながるこころ」をコンセプトにしておりますので、展示ポスターにも大々的にアピールさせていただきました。
2022/08/04
2022/04/11
NPO法人日本ファンクショナルタッチペアレンティング協会の会員の皆様は、保育士やベビーシッター、親子の遊び場のスタッフなど子育て支援者として活躍している方から、保育研修を担当されている方、大学や病院で勤務されている心理職や研究者の方、大学で心理学を専攻している方などさまざまです。
この度、会員の皆様のご協力によりブログをはじめることとなりました。会員の皆様の記事により、子育て支援の現場の状況や私たちFTP協会の活動の様子を知っていただけたらと思います。ホームページ内の「ブログ」をご覧ください。
また、当協会では2カ月に1回のペースで、会員による勉強会を行っています。それぞれの現場の悩みや事例、研究内容などがテーマです。ご興味のあるの方はぜひお問い合わせください。
2021/10/14
2021/09/09
2021年9月 法人名変更に伴い、ホームページをリニューアルしました。