事業内容
- HOME
- 事業内容
カウンセリング
子育てや保育、家族の支援に従事するすべての方が対象です。それぞれのフィールドで生じる課題や個々の困りごとやお悩みに寄り添い、気持ちや考えを整えながら改善・解決の糸口を探ります。保育施設に心理士が訪問し、園児や保護者様に対しカウンセリングを行うことも可能です。
- 保育者カウンセリング
- 医療・福祉・教育従事者カウンセリング
- 障害児・障害者カウンセリング
- 園児・保護者カウンセリング
コンサルテーション・スーパービジョン
専門職として保育や子育て支援に関わるすべての方が対象です。個々の援助対象である問題状況について検討し、よりよい援助のあり方について話し合い、助言を行います。また、事例検討を通じて専門職としての資質向上を目指します。
- 心理・福祉・教育従事者コンサルテーション
- 心理職スーパービジョン
- 教育分析
保育・学童・療育コンサルテーション
施設責任者や担任の先生方が抱える困りごとや、目標とする保育・療育の実現に向けた今後の施策など、あらゆるご相談に対し助言を行います。定期的に心理士が施設を直接訪問し、現場の先生方と共に課題発見・改善に取り組む巡回型のコンサルテーションを推奨しております。
- 巡回型コンサルテーション(定期的に訪問)
- 来所型コンサルテーション
保育・子育て力向上支援(ワークショップ)
・各種ワークショップ
保育・教育に関連した現場でさまざまな子どもたちと関わっている方々が日々直面する問題に対し、どのように対処していくべきかを考える研修の機会を設けています。保護者様向けのワークショップのご依頼も承っております。
(ワークショップの例)
- 赤ちゃんの観察ワーク
- 赤ちゃんとの対話ワーク
- ベビーサイン理解ワーク
- 褒め方のタッチワーク
- 叱り方のタッチワーク
- なだめ方のタッチワーク
- 寝かしつけのタッチワーク
- 授乳の抱っこワーク
- しっくり抱っこのワーク
- わらべうた・手遊びワーク
・FTP講座
身体接触研究をもとに作成した親子関係支援プログラム
FTP(ファンクショナルタッチペアレンティング)を用いて、「保育・子育ての感性を高める」ための講座を開講しています。
・FTPトレーナー養成講座
子育て支援に従事する方々を対象に、FTPの理論や技法を用いた子育て支援プログラムを実践的に学べる講座を開講しています。講座終了後は、認定証が交付されます。FTP認定トレーナーの資格を取得し、それぞれのフィールドで活かすだけでなく、当協会が実施するFTP講座の講師として活躍している方もいらっしゃいます。
保育者のためのセルフマネジメント・スキルアップ支援
保育園や幼稚園、教育機関、子育て支援団体、乳児院や児童養護施設などの福祉団体、子育て支援従事者を派遣する企業などのニーズを踏まえた各種講座のご依頼を承っております。
(講座の例)
- 自己理解のマインドフルネス
- ヨガストレッチ・呼吸法
- ビジネスマナー
- 職場におけるコミュニケーション
- 保護者とのコミュニケーション
- 外国人保護者とのコミュニケーション(異文化理解の姿勢)
次世代育成研究会
子どもの育ちや教育・福祉・保健に関わる研究を行っています。共に研究活動を推進する意欲的な仲間を随時募集しています。
(現在の研究)
- わらべうたに関する親子の生理心理学的研究
- 社会的養護におけるファンクショナルタッチペアレンティング(FTP)のプログラム開発